防災週間に防災意識を高める

日常
この記事は約2分で読めます。

毎年8月30日~9月5日は防災週間となっています。
この時期が来るたびに、水や防災バッグなど、準備はしていますが、見直しや改めをしたい、と思うのですが、子育て中、そこまで手が回らないことのほうが多いのが現実。

今年は防災食に特に意識が向いていたので、親子で簡単に防災に関わるつもりで、水で作るカップラーメンを実食してみました!

今回は、私はしょう油、ゆーくんはカレー味にしました!

Wタブになって、猫ちゃんが現れるの、最高に可愛いです。
悶え死ぬところでした。

お湯を注ぐのと同様に、水を注ぎます。
この時のポイントは常温水を使用することです

カップラーメンを水で作る場合は、大体15分~20分ほど待つそうです。

全然別件ですが、IKEAのタイマー、安いし、とっても便利で、家中で重宝しています。

 

さーて、15分経ちました。

どんなかなぁ?

15分だと、麺は結構固めです。
しっかり麺とスープを混ぜます。

いつものカップヌードルになりました。
いっただっきまーす!!!

 

・・・

 

・・・

 

普通に美味しい…
いける、これ…
暑い日とか、むしろこれを食べたい…
待ち時間長いのが苦じゃないときは、これでもいい…

まじか、災害時でもカップラーメンを備えていれば、こんな充足感を味わえるのか。
カップヌードル、絶対ストックしておく。

そして、もう一つ勉強になった点といえば、ゆーくんにカレー味は辛かった、ということ。
災害時、辛くて食べれない、ではいけないので、まだカレー味は避けて、違う味でストックしておくべき、ということも、判明して、万々歳!
防災意識を高めれたのではないでしょうか~?

防災食はいろいろ種類が増えてきているし、ローリングストックとして日常的に使う、という意識も必要。

これからもゆっくり意識していきたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました